おでかけ

厚別山本公園の遊びの広場:大型遊具もある魅力満載の公園で思いっきり遊ぼう!

こんにちは!子育て中の皆さん、週末はお子さんとどこで遊ぼうか悩むことありませんか?今回は、札幌市厚別区にある「厚別山本公園 遊びの広場」をご紹介します。

2021年5月にオープンしたこの公園は、広大な敷地に様々な遊具や施設が整備されており、お子さんはもちろん、大人も一緒に楽しめる魅力的な場所です。

遊びの広場の魅力

  1. 充実した遊具

遊びの広場には、5種類以上のすべり台が楽しめる大型コンビネーション遊具や、ブランコ、鉄棒、スプリング遊具など、様々な遊具が設置されています。

小さなお子さん向けの遊具もあり、年齢に合わせて楽しめるのが嬉しいポイントです。

  1. 広々とした空間

遊びの広場は広々としており、お子さんは思いっきり走り回ることができます。

芝生広場では、レジャーシートを敷いてピクニックを楽しんだり、ボール遊びをしたりすることもできます。

  1. 自然豊かな環境

公園内には、緑豊かな森や池があり、自然を感じながら遊ぶことができます。

散策路も整備されており、お散歩にも最適です。

  1. 充実した施設

遊びの広場には、トイレや休憩所、自動販売機などが完備されており、安心して過ごすことができます。

駐車場も完備されていますが、週末は混雑することがあります。

遊びの広場の注意点

  • 日焼け対策: 屋根のない場所が多いので、帽子や日焼け止めなどの対策をしましょう。
  • 虫対策: 夏場は虫が多いので、虫よけスプレーなどの対策をしましょう。
  • 服装: 動きやすい服装で遊びましょう。
  • 水分補給: 水筒やペットボトルなどを持参し、こまめに水分補給をしましょう。

厚別山本公園情報

住所:〒004-0069 北海道札幌市厚別区厚別町1065−1googlemap

アクセス: JR及び地下鉄「新さっぽろ駅」から中央バス山本線「白27」乗車、「山本四区」下車、徒歩15分

駐車場: あり(メイン駐車場 約230台 サブ駐車場 約170台)

トイレ: あり

その他: 休憩所、自動販売機

アクセス

駐車場から遊びの広場へ

帰り際、サブ駐車場が遠かったので撮影。

メイン駐車場が出来たらすぐに遊具のある「遊びの広場」に着くのですが。工事中のため、サブ駐車場からコンビネーション遊具のある「遊びの広場」まで結構距離があります。
広い公園の中は自転車で移動すると便利ですね!自転車に乗る練習にも最適です。
この距離、小さい子には大変かも。暑い日に行ったので、私の方が根を上げてしまいそうなほど果てしなく遠く感じる…いい運動になります。
ベビーカーが必須ですね。アウトドアワゴンを使っている方もいました!遊び始めると長くなるのでポップアップテントなんか持ち運ぶのに便利です。

コールマン Coleman アウトドアワゴン コヨーテブラウンposted with カエレバ楽天市場で検索Amazonで検索Yahooショッピングで検索


自転車の練習や今大人気のスケボー、リップスティック、キックボードとか持って行くと歩くのも苦ではないかもしれません。ふらっと寄ってしまったので遊具まで歩いて行くより楽しそう、持っていけば良かったと後悔しました。

リップスティックposted with カエレバ楽天市場で検索Amazonで検索Yahooショッピングで検索

遊びの広場

メインの大型遊具 休日は混雑しています
大型遊具の周りも広々、奥に草の遊び場も

あると便利な持ちもの

厚別山本公園へ行った際にあると便利なものをまとめました。参考にしてみてくださいね。

  • 貴重品を持つための小さめバッグ
  • ポップアップテントやレジャーシート
  • 小さい子はベビーカー・大きい子は自転車、スケボーなど乗り物
  • 帽子
  • 飲み物
  • タオル
  • ハンカチ、ティッシュ、除菌ウェットティッシュ
  • 軽食、おやつ
  • ゴミが出た際のビニール袋
  • 着替えの服
  • 絆創膏
  • 虫除け
  • オムツ・おしりふき

トイレ

公園のトイレ

至って普通の公園のトイレですが、出来て間もないのでキレイです。

展望広場

絶景とまでは言えませんが、見晴らしがいいので百年記念塔や札幌ドームが見えます。広い公園を見渡すのも気持ちがいいです。

まとめ

厚別山本公園 遊びの広場は、お子さんが思いっきり遊べるだけでなく、大人も一緒に楽しめる魅力的な公園です。

週末は、ぜひご家族で遊びに行ってみてください。

最後に

このブログ記事が、厚別山本公園 遊びの広場へのお出かけの参考になれば幸いです。

子育てに関する情報や、その他お出かけスポットの情報も発信していますので、ぜひご覧ください。

【2025年最新】札幌の子ども向け無料施設10選!雨の日・冬でも安心の遊び場ガイド